ポメラニアンは一番人気の犬種?
それは見た目の可愛さだけではなく、しつけのしやすさや飼いやすさも含まれています。
初めて犬を飼う場合はわからないことがたくさんあると思いますので参考にしてみてください。
ポメラニアンを飼いたい人は買う前にこれだけは是非知っておいてください。
ポメラニアンを飼うための維持費
■年間10万円はかかります
ポメラニアンを飼う前の心の準備として経費の問題があります。
最初の購入に15万円以上は費用がかかりますが、それだけでは済みません。
もしかしたら高いポメだと30万円、40万円します。
ケージやおもちゃ、登録料に予防接種、さらに健康診断などで5万円はいきます。
さらに毎月の食事代、トイレシート代、トリミング代、ペット保険代と考えると年間10万円は必要です。
このペット保険なのですが、何回か病気をしたうちのポメはもっと早くにペット保険を掛けておけばよかったと思いました。
ペット保険やっぱり入った方が良いなと思ったらもう入れない・・・
猫ちゃん飼い始め、犬ちゃん飼い始めの知り合いは即効ペット保険に入りました。
その他もろもろですが、しっかりと経費の点も検討して購入を決めてください。
お金の計算も必要な事です。
13年で130万円はかかるのです。
ポメラニアンくらいの小型犬だと生涯100万円位かかると言われていますが、高く見積もっておいた方が良いかもしれません。
去勢の手術、避妊の手術などを含むとさらに数万円が必要になります。
ポメのしつけの事
■しつけは生後4~5ヶ月で決まる
ポメラニアンを飼う前の心の準備として、しつけがあります。
しつけができるのかどうかです。
まずはトイレトレーニング、そして無駄吠えや噛む癖をなくしていきます。
根気のいる取り組みになりますが、絶対に必要なことです。
子犬の頃はついつい甘やかしてしまいますが、それではしつけは出来ません。
飼い主の心得として毅然とした態度を貫いてください。
散歩は毎日欠かさずに
ポメラニアンを飼ううえでの心得としては、散歩は毎日連れて行く、この覚悟が必要です。
雨の日は仕方がないですが、それ以外の日には必ず連れて行ってあげましょう。
飼い主が少々の体調不良でも・・・熱が38度までだったら散歩行ってます。
だって散歩行きたがるのですもの。
必要なことは時間的な余裕です。
1日2回、合計で1時間くらいが理想的ですね。
本当はポメくらいの小型犬だったら1日1回でも良いですし、散歩行きたがらないワンちゃんは行かなくても室内だけでOKなんて言われていました。
でも、気分転換と太陽の陽の下でおもいっきり遊ばせたいですもの。
ちなみに私は毎朝の散歩1回のみ。
大体20分~1時間くらいです。
私がちょっとの気持ちの余裕と体調が良かったら私は車で大型の運動公園まで車で出かけて遊ばせます。
そうなると1時間くらいはすぐ経ってしまいます。
ポメラニアンは自立心が強い犬種なので、留守番も苦にせずにしてくれます。
一人暮らしや共働きでも充分に飼うことが可能ですが・・・
たまの半日留守、例えば9時から21時までひとりでお留守番だったら大丈夫かもしれませんが、毎日ともなるとかわいそうかもです。
飼って飼えないことないけど、長い時間ずっとポメ一人だったらどうなのかなと言う事と、ポメが具合悪かったら仕事を休むことが可能かどうか?
最期までしっかり世話をする覚悟
高齢になると何かと負担が増えますが、最期までお世話をし続ける覚悟をしましょう。
途中で飼う事が面倒になり愛情をかけられなくなったら可哀そうです。
犬が高齢になって認知の症状も出てきますし、介護も出てきます。
そうなったら犬は可愛いなだけではすみませんね。
シニアに近づいていけば可愛いと言う気持ちよりも年老いたペットの世話を愛情かけて出来るか、そのあたりを飼う前に覚悟することが出来たらきっと大丈夫でしょうね。
ポメラニアンを飼いたい人に知ってほしい心得でした。